教育制度・福利厚生

教育制度

社員が一人ひとりが知識や技能を習得し成長するよう、入社時から管理職まで階層別に様々な研修を行っています。また、全社員に対して、通信教育補助や公的資格取得支援などを行っています。

技術系・事務系 研修(エンジニア・スタッフ)
技能系 研修

福利厚生

原子燃料工業にはより良い会社生活を送れるよう様々な福利厚生があります。

休暇制度

 

内容

マイホリデー

旅行や趣味と、どのような目的でも取得可能な休暇です。有給休暇とは別に年間5日間取得できます。

リフレッシュ休暇

会社生活の節目にリフレッシュをはかりましょう。勤続10、20、30年を迎える方へ5日間の休暇です。永年勤続表彰としてお祝い金の支給もあります。

特別保存休暇

失効する有給休暇を積み立てることができます。傷病による治療や、小学生までのお子さんの予防接種や健康診断など幅広く利用できます

有給休暇

年間20日(最大40日)、初年度は18日です。1日・半日・1時間単位での取得ができますので、ご自分のワークライフバランスに合わせて活用できます。

年間休日

121日

自己啓発支援制度

 

内容

通信教育費用補助

一定の条件を満たして修了すると受講料最大100%の補助があります。

公的資格取得支援

国家資格など会社が推奨する資格を取得した場合、その資格に応じて奨励金を支給します。

TOEIC受験支援

英語力強化のため年2回受験料全額会社負担で受験ができます。

住宅支援

 

内容

社宅・寮制度

社宅・寮制度が充実していますので、ぜひ先輩社員インタビュー若手社員一問一答をご覧下さい。

慶弔支援

 

内容

慶弔休暇

従業員や従業員の家族にお祝い事やお悔やみ事などがあったとき取得可能な休暇です。

共済会

従業員の会費と会社補給金で運営されている互助会です。お祝い事やお悔やみなどがあった時に給付金などが支給されます。

その他

 

内容

保険・年金制度 など

各種社会保険完備、退職年金、確定拠出年金制度、東芝グループ保険、財形住宅 など